
クラシックは400年以上も前のバロック音楽を始めとするものなどが中心となって、現在に伝わっている壮大な音楽ジャンルです。
そんなクラシック音楽を、映像とともに壮大なスケールで楽しめる作品を選りすぐってみました。
誰もが知っているクラシック音楽が流れるものもあれば、その作品のおかげで一躍有名になったクラシック楽曲もあります。
音楽と映像の、奇跡の出会いともいえるマリアージュを感じさせる11作品をお届けしますので、御覧ください。
ファンタジア(1940年)
オーケストラによるクラシック音楽と併せた、アニメーションによる8編の物語集。冒頭の解説と一部を除き、セリフがないのが特徴。音楽の表現力をアニメーションでどこまで表現できるかに挑戦した、映画史においても到達点となる記念碑的な作品になる…。
おすすめポイント
初期ディズニーを代表する傑作中の傑作で、世界初のステレオ録音が用いられた映画でもあります。
「クラシック音楽をアニメで表現するとどうなるか」という試みの元に制作され、音楽演奏は、レオポルド・ストコフスキー指揮のもとフィラデルフィア管弦楽団が担当しました。
映画用にアレンジされた楽曲は多岐にわたり、バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」を筆頭にチャイコフスキーの「くるみ割り人形」やデュカスの「魔法使いの弟子」 など書ききれないほどの名曲が溢れ出します。
特に「魔法使いの弟子」は曲にちなんで魔法使いと、その弟子であるミッキーマウスのアニメーションが入るなど、特別な扱いになっているのです。
ムソルグスキー「はげ山の一夜」からシューベルトの「アヴェ・マリア」に繋がるシーンは繋がりの音が完全一致しており、闇と光の演出に鳥肌が立ちます。
若い人も大人も、成長に応じて受け取り方が変わるので、定期的に見て欲しい映像作品といえるのです。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | × | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | ◯ | 30日間 | 500円(税込) |
ベニスに死す(1971年)
静養のためにベネツィアを訪れた老作曲家は、ふとしたことで出会った美少年タージオの美貌に取り憑かれ、それ以来タージオを探してさまようようになる。そんな中、ベネツィアに疫病がはびこり、街が消毒されるが、老作曲家は街を立ち去ろうとはしないのだった…。
おすすめポイント
ヨーロッパを中心に高く評価されている監督であるルキノ・ビスコンティ監督が晩年近くに撮影した退廃的な映画です。
主人公となる老作曲家はマーラーをモデルに描かれており、作中ではマーラーの楽曲が流れます。
特にマーラーの「交響曲第5番」の第4楽章”アダージェット”は、本作のテーマである「愛」をいかんなく伝える響きを持っているのです。
老作曲家が恋に落ちてしまう美少年をビョルン・アンドレセンが演じ、その魔性の魅力を見せつけてくれます。
ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団が奏でる、随所に入る”アダージェット”の優雅で力強い旋律が胸に迫る作品です。
昔の作品ですので多少音が悪いのが欠点ですが、情緒溢れる音楽の使い方が美しく、名作と呼ばれるだけのことはあります。
本作をきっかけにマーラーの評価が再度高まり、一躍有名な楽曲として知られるようになったのです。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
アマデウス(1984年)
老齢の宮廷音楽家アントニオ・サリエリは錯乱状態で自殺を図り、精神病院へ入れられる。そこで神父に出会ったサリエリは、自らが犯した”ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト”への罪を告解し始める。それはきらびやかな音楽界の闇を感じさせる、恐ろしい出来事だった…。
おすすめポイント
モーツァルトの終生のライバルとなった宮廷音楽家であるアントニオ・サリエリの独白で描かれるモーツァルトの半生のお話です。
音楽、美術ともに素晴らしく、ゴシック調の衣装や内装が施されたセットと、実在したのではないかと思わせるモーツァルトとサリエリの存在感が見事です。
冒頭からモーツァルトの「交響曲第25番」が流れ、緊迫感と焦りを感じさせる展開にマッチしています。
モーツァルトのオペラも数多く流れ、その美しい旋律と目をみはるドラマに最後まで引き込まれること間違いありません。
モーツァルトの演奏シーンは吹き替え無しで、トム・ハルスが実際に特訓の成果を見せているのです。
クラシック音楽の映画といえば「アマデウス」といわれ、サリエリ再評価のきっかけともなった本作は何度見ても発見があり楽しめます。
アカデミー室内管弦楽団の功績も大きい本作はレンタルやVODで見られないので、思い切って購入してはいかがでしょうか。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | × | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
不滅の恋/ベートーヴェン(1994年)
ベートーヴェンの死後、彼のすべての作品と財産を”永遠に愛する人”に譲りたいという遺書が発見される。ベートーヴェンの弟子でもあった親友のシンドラーはその意志を尊重するべく、宛名のないラブレターの相手を探すべく奔走するなかで、ベートーヴェンの人生を垣間見ることになる…。
おすすめポイント
聴力を失いながらも、名曲を送り出し続けたベートーヴェンの”不滅の恋人”を探しながら彼の人生を紐解いていくミステリー仕立ての映画です。
ベートーヴェン役を稀代の俳優ゲイリー・オールドマンが演じており、彼のファンであればより楽しめます。
ピアノシーンは吹き替え無しでゲイリーが演奏しているなど、見どころも多いのです。
気になる楽曲ですが「運命」「エリーゼのために」「月光」「クロイツェル」「合唱」と名曲揃いで、全て新録するという気合の入りようを見せます。
音楽監督となったゲオルク・ショルティが、ロンドン交響楽団を率いて演奏を手がけるという豪華な布陣に、ゲスト演奏家としてヨーヨー・マが参加するなどサントラも魅力的です。
ストーリーはけっこうあっさりめですが、「ベートーヴェンを楽しみながら名優の熱演が観たい!」という方におすすめします。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | × | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
シャイン(1996年)
デイヴィッドは厳格な父親の元でピアニストになるべく英才教育を受けていた。才能を発揮しアメリカ留学の話が持ち上がるが自分のもとを去っていくのではという不安から父に断られる。イギリス王立音楽院の奨学生になったデイヴィッドは家出する形で留学するのだが、ラフマニノフを演奏したことで精神を病んでしまう…。
おすすめポイント
実在するピアニストの伝記映画としてデイヴィッド・ヘルフゴットを描いた本作で、主演のジェフリー・ラッシュはアカデミー主演男優賞を獲得しました。
手だけのピアノシーンは実際にヘルフゴットが演奏しており、そのピアノ演奏のクオリティの高さは特筆すべきレベルです。
ジェフリー・ラッシュも幼い頃にピアノを習っていたことがあり、撮影に挑むにあたって猛練習を積んだとのこと。
演奏されるラフマニノフのピアノ協奏曲第3番が主題として扱われており、難度の非常に高い曲を引きこなすシーンは圧巻です。
”愛の形”のあり方を問う作品になっており、観るものへ強いメッセージを与えてくるため、観賞には多少カロリーを要求されます。
それを乗り越えてでもピアノシーンが素晴らしいので、クラシック音楽と映画好きにはおすすめの作品といえるのです。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
ピアノの森(2007年)
ピアニストを目指している修平(神木隆之介)は、転校初日に”森のピアノを弾いてくる”という肝試しを命じられる。困り果てる修平を一ノ瀬海(上戸彩)が助けて、2人は一緒に森に入る。実は森のピアノは海だけが弾けるピアノだったのだ。ピアノを弾く喜びを共通項にした2人は、友情を深めていく…。
おすすめポイント
長大なストーリーの序盤だけを切り取って映画にしているので、原作ファンからすると物足りない気もしますが、その分内容は充実しています。
修平と海の出会い、ピアノを覚え上達していく経緯、コンクールの出場ときれいに話がまとまっているのです。
芸能人を起用した声も違和感なく演技されており、自然に観られる仕上がりになっています。
ピアノ界の巨匠であるウラディーミル・アシュケナージがアドバイザーのみならずピアノ演奏も手掛けており、その旋律は実に美しいです。
爽やかな映画の内容にピタリとハマる音楽の美しさも相まって、オススメできる1本といえます。
メインテーマである「Forest Of The Piano」のためだけにでも観ても惜しくはない作品なのです。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | ◯ | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
オーケストラ!(2009年)
かつてボリショイ交響楽団の指揮者だったアンドレイは、劇場の清掃員に甘んじる身。そんなある日、パリの劇場がオーケストラを探していることを知り、成りすましで参加することを思いつく。昔の仲間を集め、一流ソリストを手配してパリへ向かう一行だったが、この演奏会にはあるドラマが隠されていた…。
おすすめポイント
昔の交響楽団メンバーを集めて、パリでの公演を替え玉で演奏しようという奇想天外な感動ドラマです。
偽造パスポートを団員分集めるシーンや、パリと偽楽団との交渉など、笑えるシーンも多いのですが、最後の演奏シーンはとても引き込まれます。
最初は音もバラバラで目も当てられない感じですが、ソリストのヴァイオリンに引っ張られる形で調子を取り戻し、美しい演奏になるのです。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲がクライマックスの演奏シーンに選ばれており、12分もの演奏が流れますが、非常に美しいものになります。
ソリストとしての演技を教えるためにフランス国立オーケストラのサラ・ネムタヌが2ヶ月特訓して指導し、加えて演奏も担当しているのです。
その音楽は素晴らしく、フランスのアカデミー賞であるセザール賞の音楽賞、音響賞を獲得しました。
クラシック音楽が好きなら騒動からエンディングまでの構成も含めて非常に楽しめる作品になっています。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
のだめカンタービレ 最終楽章(2009年、2010年)
のだめ(上野樹里)と千秋(玉木宏)の海外留学も長くなったが、二人の関係はあまり進展しないまま。そんな中千秋は歴史ある交響楽団の指揮者に任命される。千秋に追いつきたいのだめは必死で頑張るのだが、シュトレーゼマン(竹中直人)に誘われてプラハでデビュー公演を行ってしまい…。
おすすめポイント
TVドラマ版の続編なので、TVシリーズを知っているとより楽しめますが、簡単な人間関係さえ掴めていれば大丈夫です。
クラシック知識が低い人にもわかりやすく曲の魅力や特徴をナレーション付きで解説してくれるため、曲への理解度が非常に高まります。
もちろん演奏シーンも錚々たるメンバーが集まっているため、クオリティが非常に高く満足度の高い映画です。
特にのだめのピアノ演奏シーンは、チャイコフスキー国際音楽コンクールで優勝したラン・ランが担当しており、そのクオリティは圧巻の一言。
クラシックのサントラとしてゴールドディスクを獲るなど評価されていることからも、音楽の素晴らしさも折り紙つきです。
前編、後編に分かれていますが気軽に見れますので、通しで観てクラシックを楽しみつつ知識を得てみてはいかがでしょうか。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | ◯ | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト(2013年)
パガニーニはより名声を獲得するべくウルバーニという男と契約し、ヨーロッパ中にその名前を知られるようになる。名声と同時に悪評も広がり、女性団体から目の敵にされるなどするが、ロンドン公演も成功させる。そこで出会ったシャーロットという女性に恋をするのだが…。
おすすめポイント
天才的な演奏技術と作曲能力を持ちながら、同時にケチで著作権にうるさい変人としても伝えられているパガニーニの自伝的映画です。
製作総指揮と主演を、現代のパガニーニと呼ばれるデイヴィッド・ギャレットが務め、その超絶テクニックを遺憾なく披露してくれています。
G弦だけを残して演奏をしたというパガニーニのエピソードを再現するような演奏シーンを含め、ヴァイオリンの音色は本当に美しいです。
パガニーニとウルバーニの緊張感ある人間関係や、清らかなシャーロットとの初々しい触れ合いなど、ドラマとしても見どころはたくさんあります。
「カプリース第24番」「ラ・カンパネラ」といったパガニーニ作曲作品だけでなく、様々な曲が5億円のストラディバリウスで演奏されるさまは圧巻です。
ヴァイオリンの音色とドラマを両方楽しみたい、という方にはぜひおすすめしたい作品になります。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | ◯ | 30日間 | 500円(税込) |
マエストロ!(2015年)
復活するオーケストラの練習会場に居合わせた天道(西田敏行)は、破天荒ながらも説得力のある指導でオケのみんなを引っ張っていく。最初は反目していた香坂(松坂桃李)だが、天道が成果を出していくことで段々と心を開いていく…。
おすすめポイント
西田敏行が演じる破天荒な指揮者とオーケストラのぶつかり合いが見どころの映画です。
一見土建業のオヤジにしか見えない天道ですが、オーケストラの欠点を指導するたびに直し、成長させていきます。
このギャップと天道が持つ才能にワクワクさせられるのです。
指揮の監修はウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団の指揮者であり、「題名のない音楽会」の司会を務めていた佐渡裕が担当しています。
コンサートシーンで感情豊かに指揮する西田敏行の姿は大指揮者を感じさせる情熱を持っており、観るものに訴えかけてくるのです。
オーケストラの吹き替えはベルリン・ドイツ交響楽団が担当しており、そのクオリティの高さもあってクライマックスは大いに盛り上がります。
ベートーヴェンの「運命」と、シューベルトの「未完成」のクオリティが高い演奏を楽しみたいのであれば、ぜひ観ていただきたいです。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | × | 30日間 | 500円(税込) |
ベル・カント とらわれのアリア(2018年)
南米某国のパーティーでソプラノ歌手ロクサーヌのコンサートが行われようとしたその時、テロリストが乱入。仲間の開放を要求するが政府との交渉は平行線となる。そんな中、人質となっていたロクサーヌの歌をきっかけに、テロリストと人質の間に交流が生まれ始める…。
おすすめポイント
”ベル・カント”とは、イタリア・オペラにおけるある種の理想的な歌唱法を指します。この歌声を楽しめるのが本作です。
ジュリアン・ムーアと渡辺謙のW主演になったこの作品は、ドヴォルザークが作曲したオペラ「ルサルカ」の「月に寄せる歌」が劇中で効果的に使われています。
ジュリアンのボイスオーバーとして歌手を担当しているのは当代随一のソプラノ歌手として知られるルネ・フレミングです。
この歌声だけでも観る価値がありますが、テロリストと人質の間で交わされる心の交流も美しく、作品としての完成度は素晴らしいものがあります。
歌声が持つ力を明確に伝えた本作は、音楽映画としても社会派映画としても評価される良い作品です。
オペラが好きな方なら一見の価値があるでしょう。
動画配信サービス(VOD)
おすすめVOD | 作品有無 | 無料体験期間 | 月額料金 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ◯ | 31日間 | 2,189円(税込) |
Hulu | × | 14日間 | 1,026円(税込) |
Netflix | × | — | 880円(税込) |
amazon Prime Video | ◯ | 30日間 | 500円(税込) |
まとめ
クラシック音楽と映画の親和性は高く、クラシック音楽が使われている映画はかなり多いです。
奏者や歌手が紡ぎ出す音楽は、それだけで魅力になるのです。その力にストーリーが絡むことで、映画として一層魅力を増します。
音楽も映像も楽しめるクラシック音楽映画は、時としてその存在自体に凄まじいパワーを発揮するのです。
これを機会に、クラシック音楽に耳を傾けつつ映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。