映画「銀魂」

「銀魂」は人気漫画家・空知英秋原作の同名映画で、2017年に実写映画として公開された、痛快コメディー映画です。

主演は小栗旬で、その他にも菅田将暉や橋本環奈など、今をときめく若手スターが勢揃いしました。

監督は「勇者ヨシヒコ」シリーズ、「スーパーサラリーマン左江内氏」、「今日から俺は!!」などの代表作で知られる“コメディの奇才”福田雄一です。

週間少年ジャンプで連載されていた大人気ギャグ漫画「銀魂」。

その実写映画版から、物語のネタバレ・考察、あらすじや小話を、作品の魅力たっぷりで紹介していきたいと思います!!

銀魂(2017年)

時は江戸時代末期、宇宙から襲来した天人(あまんと)により、かつて江戸に存在した侍は衰退の一途を辿っていた。

そんな中、廃れた剣術道場の息子である志村新八(菅田将暉)はひょんな出来事から侍魂を誇示しつづける坂田銀時(小栗旬)と出会う。

戦闘種族である夜兎(やと)族の少女・神楽(橋本環奈)も加わり銀時、新八、神楽は三人で万事屋(よろづや)を営む事に。

そんな中、江戸で謎の辻斬りが横行する。

目撃者の話によると、犯人は謎の妖刀を使い被害者を襲っていたという。

そしてある時、銀時の友人で攘夷志士の桂小太郎(岡田将生)が謎の辻斬りの被害に遭い行方不明となってしまうのであった…。

銀魂(ネタバレ・考察)

そこに面白い映画があれば、その数だけ作品にまつわる小話や裏話があります!

「銀魂」の小話・裏話を紹介していきましょう!!

作者の空知英秋はこれまでに何度も実写化を断った!

漫画もアニメも大ヒットし、熱烈なファンを獲得する事に成功した「銀魂」。

ギャグとシリアスが混ざったストーリー、そしてユニークなキャラクターの設定は多くの人を魅了しました。

そんな「銀魂」に実写化の話が来ないわけはありません!

昨今の映画事情として、漫画原作の作品が多い中、「銀魂」にも当然実写映画化の話は舞い込んでいたわけです。

しかし、作者の空知英秋はこれまでに幾度となく実写化の話を断ってきた、という話があります。

実写化を断った理由って何なのでしょう?
原作ファンの持つイメージを壊したくないという作者と漫画製作チームの熱い想いがあったようですよ。

何故今回の実写映画化に辿り着いたのか?そこには福田雄一の存在が大きく関係していました。

福田雄一が手掛けたテレビドラマ「勇者ヨシヒコ」シリーズを観た空知英秋は、彼なら実写化できるかもしれないと直感したそうです。

そんな時、プロデューサーを通して、福田監督の方から実写化の話が上がり、実写版「銀魂」は誕生しました。

福田監督は銀魂の原作を良く思っていなかった!?

実写映画版「銀魂」は大ヒットしましたが、この作品を手掛けた福田雄一監督は、銀魂の原作を当初は良く思っていなかったという話があります。

これは、福田監督の名を一躍世に知らしめた「勇者ヨシヒコ」シリーズと「銀魂」の原作が似ているという噂が巷で囁かれていたという事が原因としてあります。

確かに自分が愛情を込めて作った作品が“似ている”という理由だけで片付けられてしまったら、それはクリエイターとして相当悔しいものがあると思います。

では何故、福田雄一は実写版の監督に選ばれたのか!?というと、アニメ版「銀魂」を視聴した福田雄一監督がその面白さに虜になってしまった事が理由なのだそうです。

笑いの方向性や世界観が自分の作品と似ている!と感じた監督はぜひこの手で実写版を!と思い、実写映画版「銀魂」が誕生する事となりました。

“福田組”の魅力

桂小太郎のペットであり、右腕である謎の生き物エリザベスの声の主は、何とあの人気俳優、山田孝之です。

映画公開の初日の舞台挨拶でも、山田孝之は“エリザベスの中の人”として登場し、着ぐるみの間から一瞬だけ、登場しました。

このサプライズには観客側から大きな歓声が上がったようです。

彼は“福田組”と呼ばれる福田監督作品の常連であり、ムロツヨシや佐藤二朗も同じく福田組の一員として、様々な作品でオファーを受ける俳優さんです。

この映画「銀魂」にはアドリブも多く採用されており、ムロツヨシは“素のままで演じてほしい”と監督から指示を受けたという話もあります。

福田組の魅力は何といっても俳優さん達の仲の良さにあるでしょう。

「銀魂」の撮影も非常に和気あいあいとした雰囲気で、そこが福田雄一という人間の魅力であり、俳優さん達がのびのびと役を演じられる注目ポイントといえます。

“福田組”なんて、学校みたいで面白そうですね!
福田監督の飾らない性格が作品にもいい影響をもたらしているのでしょう。

桂小太郎という人物の重要性

「狂乱の貴公子」、「逃げの小太郎」との異名を持つ桂小太郎。

普段は“かつラップ”を皆の前で披露したりとふざけた面もありますが、対立する銀時と高杉の間において中和剤のような役割を果たしている重要人物です。

「ヅラじゃない、桂だ」が口癖の桂小太郎。彼の銀時や高杉への想いを考察していきます。

桂と銀時の関係

何かとお互いの事を気にかけ、時にボケたりツッコミを入れたりの銀時と桂。

腐れ縁とも呼べますが、この二人は固い友情で結ばれているように見えます。

その理由はやはり攘夷戦争で同じ目的を持って戦った、というところにあるのです。

そして師として尊敬していた“松陽先生”の首を斬ってしまった、という銀時の心の痛みや葛藤を唯一理解している人物が桂なのです。

桂が何かと銀時に絡むのは、銀時の事を唯一無二の親友と思っており、何よりも銀時の事が心配だといえます。

そして銀時もそんな桂の気遣いを口には出さずともありがたいと思っているのです。

高杉と桂の関係

桂は、高杉と和解したいと思っています。戦うのではなく話し合いで、というところも桂らしいです。

高杉と桂には“テロリスト”という共通点がありますが、その意味合いはこの二人においては全く違ってきます。

桂は真選組から追われる身ですが、むやみやたらな争いは好みません。

しかし高杉の場合は、もう自分が望むなら死者が出ようが関係ない、自分の思い通りになればそれで全てを失っても構わない、そういった違いがあります。

桂の心境としては高杉と平和的解決を求めているのです。

そして高杉が銀時に抱く憎しみを少しでも軽くしてやろうと考えています。

それが桂のいう“仲間”という事だといえます。

桂は自分がクッションになる事で、銀時と高杉のすれ違う心を元に戻してやりたいと切に願っているのです。

坂田銀時と高杉晋助の間にある因縁とは!?

永遠のライバルのような関係で描かれている銀時と高杉。

かつては仲間だった二人が別々の道へ行き、対立するようになった理由とはどこにあるのでしょう?

その秘密に迫っていきたいと思います。

銀時と高杉の関係

映画内において、銀時は高杉の事を“友達”と呼びます。

銀時は高杉ほど相手に執着はしていません。執着の種類が違うのです。

銀時の執着は尊敬する師を自分の手で斬ってしまった事に対しての自分への戒めのような執着。

反面、高杉は銀時そのものに執着を抱いています。

この執着の違いは何なのか?

考察していくと、やはりそこには“松陽先生”の存在が大きく関係しています。

高杉は自分の身を挺しても先生の命を守りたかったのです。

「お前に俺がやれるかな?」という高杉の台詞には、先生を斬ったときのようにできるか?という銀時への挑発的意味合いが込められています。

先生を失ったショックから、高杉は自分の感情をも失ったのです。

反面、銀時は父親のような存在であった先生を失った事、しかも自らの手で斬った事により、強い後悔と自分への懺悔の様な気持ちを持ち始めました。

いわば、トラウマです。

“死んだ魚のような目をしている”という銀時のこの特徴は、こういったエピソードが絡んでいるからと思われます。

高杉と銀時の違い

高杉と銀時には決定的な違いがあります。

それは“人を信じているか、信じていないか”という違いです。

高杉は先生を失ったその日から“周りの人間を大切にする”という感情を失いました。

それは高杉が持つ独特な話し方や仕草、一つ一つの言葉から推測することができます。

しかし銀時の場合は違います

大切な師を失った事、しかも自分が師の首を斬ってしまった事で、銀時には“大切な人は自分の命を犠牲にしても、何としてでも守りたい”という感情が芽生えたのです。

それは先生を失った後悔から、もう二度と大切な人を失いたくないという、銀時の決意のようなものといえます。

その証拠に銀時の言葉には血が通ったものが見られますが、高杉の言葉からはそういったものを感じ取る事ができません。

松陽先生を失った痛みから人を信じられなくなった高杉。

そして逆に人を守ろう、二度と後悔しないように人を信じよう、という気持ちを持ち始めた銀時。

この二人が対立を深めるようになった理由はまさにここにあり、二人の因縁めいたものはここから誕生した、といっても過言ではないのです。

かつての仲間でいがみ合うなんて、切ない話ですね…!!
確かに切ないですね。しかしこの二人の関係性が、後々の物語の展開の注目ポイントとなるのですよ。

豪華キャストと再現度の高さ

「銀魂」ではとにかく豪華な俳優陣と、衣装や髪型など、登場人物の再現度の高さが話題になりました。

再現度の話では、特に吉沢亮演じる沖田総悟の完成度が高すぎると、ファンの間では相当盛り上がりを見せ、ツイッターでトレンド入りしたほどです。

「銀魂」の実写版・ツイッター公式アカウントではファンから感謝の言葉が届いたり、その魅力を熱弁するコラージュ画像が投稿されたりと、大盛り上がりをみせました。

漫画原作の映画は、いざ観てみるとビジュアルが少し違う…などがっかりする事も多々あります。

しかし「銀魂」の場合、ファンの期待を裏切らない非常にいいビジュアルで、野暮な話ですが“お金かかってるな!”という印象を受ける事必須です。

キャストでは主人公の坂田銀時に小栗旬、万事屋のツッコミ担当・新八に菅田将暉、大食いで夜兎族の神楽に1000年に一度の美少女・橋本環奈など顔ぶれが何とも豪華でフレッシュ!

ファンの間で人気の高い真選組には、局長・近藤勲に中村勘九郎、真選組の鬼の副長と呼ばれる土方十四郎に柳楽優弥、そしてドSキャラな沖田総悟に吉沢亮と、もう完璧ですね!!

特に筆者目線ではありますが、土方さん役の柳楽優弥が本当に格好いいです!

煙草を銜えているだけでなぜあんなにも格好良さが増すのか…その醸し出されている色気が本当に、格好いいので注目ですよ!!

その他の俳優陣も本当に個性派揃いといえますね!
豪華俳優陣をぜひその目で見て堪能してください!!

実写版「銀魂3」の実現も有り得るかも!?

劇場版アニメ「銀魂」第3作の公開時期が“2021年早め”との事で発表されました。

今年8月にも製作開始との事で銀魂ファンの間では本当に嬉しいニュースですね!!

“早め”というのが銀魂らしい言い方で憎い演出ですね!
銀魂はこういう小ネタの中に面白さが潜んでいますね。

劇場版アニメ「銀魂」第3作の製作決定に伴い、実写版「銀魂3」の実現も有り得ない話ではなくなってきました。

「銀魂」「銀魂2 掟は破るためにこそある」と実写版も大ヒットした映画なので、実写版「銀魂3」がもし実現したらこれは本当に嬉しいです!

福田雄一監督も3を作る事に意欲的らしく、キャスト陣もノリノリなんだとか。

実写版「銀魂3」ぜひ実現化してほしいものですね!!

まとめ

以上、「銀魂」のネタバレ・考察、あらすじや小話を紹介してきましたが、如何でしたでしょうか!?

もし実写版「銀魂3」が実現したとしたら、何のエピソードがピックアップされるのかなど気になる点満載ですね!

まだ出てきていない主要な登場人物は出てくるのか、その人物はどの俳優さんが演じるのか、など興味津々です。

まだ実写版「銀魂」を観た事がない方はぜひ観てみて下さい!

それに伴って「銀魂2 掟は破るためにこそある」も観たくなる事間違いなしです。

おさらいとして、原作漫画やアニメを観る事も強くおすすめします。

アクションとギャグ、そしてシリアスな部分が同居する大人気作品「銀魂」。

笑える部分では笑い、シリアスな場面では涙する。

実写版「銀魂」を見て、その世界を思い切り堪能しましょう!!

関連記事